|
華の都パリ、芸術の都パリ、これまで2回(1987年7月、1992年11月)、訪れました。初めてパリの地に降りたとき、とても感動したのを覚えています。1回目はミュンヘンから空路で、2回目はジュネーブから陸路でした。 言わずと知れたフランスの首都パリは、発祥の地シテ島を中心に20区(105平方km)に分けられており、人口は約219万人。パリ市は県に準じた扱いを受けていて、周囲に広がる半径約100kmの7県とともに首都圏(イル=ド=フランスと呼ばれる約12,000平方km)には約1000万人もの人が暮らしており、ここにフランス国内の約16%の人口が集中しています。2回しか行ったことはありませんが、何回行っても飽きない、魅力的な街ですね。 世界中の人々を魅了する街、パリ、「街の暮らし」や「街の小物」でも紹介しています。 フランス政府観光局の公式サイトはこちらから。 |
PartT | |||
・パリの一枚 | ・ノートルダム寺院からの鳥瞰 | ・凱旋門からの鳥瞰 | ・エッフェル塔から鳥瞰 |
PartU | ||||
・パリの案内図 | ・ノートルダム寺院 | ・凱旋門 | ・エッフェル塔 | ・オペラ座 |
PartV | |||
・シャンゼリゼ大通り | ・リヨン駅 | ・ルーブル美術館 | ・オルセー美術館 |
PartW | |||
・ポンピドーセンター | ・フォーラム・デ・アール | ・モンパルナスタワー | ・セーヌ川 |
PartX | ||||
・市内の街並み | ・郊外の住宅地 | ・デファンス地区 | ・ウ゛ェルサイユ宮殿 | ・車窓から |
ポンピドーセンター |
美術館以外に、図書館、音響音楽研究所、デザインに関する創造センターなどがある総合芸術文化施設で、当時のポンピドー大統領の名前がついています。パリの歴史ある石造りの街の中に、この建物を設計したのは、レンゾ・ピアノとリチャード・ロジャース。この外観は、当時、かなり論議を呼んで酷評されましたが、今ではエッフェル塔と同様に多くの人が訪れています。(1977年完成) |
ポンピドーセンター正面(左側から) | ポンピドーセンター正面(右側から) (正面に大きな広場があります) |
大きな前庭広場(大きな円柱は排気口) (この前庭が建物の圧迫感をなくしています) | ポンピドーセンターと広場 (入口に向けて吸い込まれるようなスロープ) |
正面のファサード | 裏側のファサード (機能別に塗り分けられている設備配管) |
フォーラム・デ・アール |
かつて、「パリの胃袋」と言われた中央卸売市場の跡地約26.7haを再開発し、交通施設・公園・ショッピングセンターが建設されました。そのうちのショッピングセンター部分がフォーラム・デ・アール(1979年完成)。延床面積は約49,000平方m、施設は地下(4階)にあるので、周りの景観とも調和していると思います。 |
地上部にある入口その1 | 地上部にある入口その2 |
地上部にある入口その3 | フォーラム・デ・アールと後背の街並み (景観が溶けこんで見えるのは私だけ?) |
フォーラム・デ・アールと後背の街並み | 地下階に相当する中央部の地下広場はオープンエアー |
モンパルナスタワー |
モンパルナス駅周辺の駅舎の改築、鉄道の立体交差の整備にあわせて、業務・商業・住宅の施設を再開発したメーヌ・モンパルナス再開発の目玉が、このモンパルナスタワー(59階建て、1974年完成)。 当時、市内の再開発の高層ビルはパリっ子の超高層アレルギーを生み出して、1977年以降はパリ市内の建物高さは25〜37mに制限されました。うーん、わかる気がする。 |
モンパルナスタワー (これじゃあ、パリの人達が高層アレルギーになるのもうなずける) | モンパルナスタワーの夜景 |
セーヌ川 |
フランス東部のラングル高地から、パリやルアンなどの都市を流れながらイギリス海峡へ注ぐ全長776kmのセーヌ川(標高差はわずか470m)。 パリ市内のセーヌ河畔は世界遺産に登録されています。河畔には遊歩道のあるところもありますが、高速道路も通っています。ただ、どこの街でも水辺というのは魅力的ですね。 |
セーヌ川その1 (向こうはシテ島) | セーヌ川その2 (パリ市庁舎をバックに) |
セーヌ川その3 (ここは遊歩道になってますね) | セーヌ川その4 (おおー、遊覧船) |
エッフェル塔から見るセーヌ川 (中央はイエナ橋) | エッフェル塔から見るセーヌ川の遊覧船 (標高差が少ない川なので、水は濁ってますね) |
アレキサンドルV世橋 (左側にうっすらエッフェル塔が見えます) | アレキサンドルV世橋のアップ |